非エリート系TOEIC勉強法

英語を活かして USCPA をとろう!

ぼんやりとした、ビジョン描く

 初級者に必要なのは、ビジョンをぼんやりとでもいいので描いてみる。たとえば、流行のTOEICで点数を上げたいのか、英語をしゃべりたいのか、英語を仕事で使うのかor今後使いたいのか。我輩みたいに、英語での資格取得(USCPA・CMA)に使うのか。

 我輩の勝手な考え方だが、目的によって勉強方法は、違う。たとえば、TOEICの点数を短期的に上げたいのなら、ちょっとしたテクニックを学ぶことで200点位はすぐに上がると思う。

 我輩も現在、3年ぶりにTOEICを受けるため、TOEIC用の勉強を開始した。正直言って我輩の周りにもTOEICを受けている知り合いが多いが点数が高いから英語圏の人の話をしっかり理解して、通じ合えているかと言うとそうでもない。逆もしかりである。

 特に、ビジネスの世界では顕著である。TOEICが高くても専門的な知識がないとまったく役に立たない。TOEICの点数は高いにこしたことはないがあくまでも基準であり、ここでは、英語の本質的な英語力に焦点をあてたい。

 と、言ってもこの段階ですでに明確なビジョンがない場合に、初級者が明確なビジョンを描くのは難しいとおもうのでぼんやりとこんな風に英語を使いたいというイメージを頭に常に描いてみよう。

 我輩の場合は、当時は、独身だったので英語がしゃべれれば、女の子にもてるかなと、煩悩で英語学習を継続してしまった。特に、仕事で英語がしゃべれればカッコいいな!程度である。これでも我輩にとっては、十分なビジョンである。ビジョンは、千差万別である。ビジョンのない、人生は正直寂しいぞ。

スポンサード リンク


スポンサード リンク
英語学習戦略 初心者編
英語を楽しめる環境作り
英語に慣れる
英語学習戦略 初級者編
ぼんやりとした、ビジョン描く
英語を楽しめる環境作りPart2
基礎単語力&基礎文法力
リスニング強化
英語学習戦略 中級者編
英語に対するビジョンを明確にし、ゴールを設定する
英語を楽しむ
ライバルをつくる
スピード感覚の訓練

「非エリート系TOEIC勉強法」のトップページへ